NEWS&TOPICS
-
2023年03月17日
物理学科の研究活動が世界最大の物理学の会合で最先端の研究の一つとして紹介されました
-
2023年03月09日
【研究成果・共同プレスリリース】ATP合成酵素の一部分である回転分子モーター「F1-ATPase」の回転機構を解明~生物がもつ世界最小の回転分子モーターのエネルギー変換の仕組みを理解する~(理学部物理学科西坂崇之教授の研究グループ)
-
2023年02月13日
令和4年度科研費採択率において、本学が2年連続で私立大学で第1位になりました
-
2023年01月24日
2022年度 理学部長表彰を行いました
-
2023年01月15日
【研究成果・共同プレスリリース】体づくりの左右非対称性を決める「力」の発見 -「左側を決めるシグナル」を活性化する細胞の「アンテナ」-(理学部物理学科 西坂崇之教授の研究グループ)
-
2022年12月07日
12/11(日)23:30から 物理学科平野琢也教授がサイエンスZEROに出演しました
-
2022年11月25日
生命科学科高島明彦教授の著書「『脳がどんどん強くなる!すごい地球の歩き方』」が出版されました
-
2022年11月25日
【研究成果】ペプチドを切断する酵素によるペプチド環状化の構造基盤の解明
-
2022年10月08日
【研究成果】タンパク質分解酵素に対する短いペプチド性阻害剤の開発
-
2022年10月08日
【研究成果】慢性的な紫外線損傷ストレスに対する耐性機構がゲノム安定性に及ぼす影響
-
2022年08月16日
【研究成果】花の進化に関する新たな仮説の提唱 ~遺伝子重複による植物ペプチドホルモンの進化~(理学部生命科学科 平川有宇樹助教)
-
2022年07月30日
【研究成果】2種のシュモクバエの正直さが違うわけ(理学部生命科学科 安達卓教授の研究グループ)
-
2022年07月21日
【研究成果・共同プレスリリース】ミトコンドリア酵素MITOLの低下は心臓老化や心筋梗塞を増悪し、 MITOLの活性化は心筋梗塞の重症化を抑制する(理学部生命科学科 柳茂教授の研究グループ)
-
2022年07月18日
【研究成果・共同プレスリリース】肺炎の病原細菌が遡上することを発⾒(理学部物理学科 西坂崇之教授の研究グループ)
-
2022年07月05日
生命科学科 高島明彦教授のインタビュー記事が公開されました
-
2022年06月15日
【研究成果】非接触でモノを浮遊させる ―超伝導磁場を用いた磁気浮上装置を開発― 地上で行える宇宙環境利用に貢献
-
2022年02月21日
【トピックス】理学部長表彰を行いました
-
2021年09月30日
【研究成果】キメラリボソームの作製と特性理解によるリボソームタンパク質の進化の考察(理学部生命科学科 赤沼元気助教)
-
2021年08月25日
【研究成果・プレスリリース】熱平衡化の問題は、一般的な形では解決不可能な問題であることを証明(理学部物理学科 白石直人助教)
-
2021年03月29日
【研究成果・共同プレスリリース】ミトコンドリア機能異常によるアルツハイマー病増悪機構の解明―ミトコンドリアを標的とした新たな治療戦略を提唱―(理学部生命科学科 柳茂教授の研究グループ)